Interior
内 装
SURFACE TREATMENT
下地処理

塗装をする前に下地処理を施します。
下地処理は、塗装をする前の大事な施工になります。内壁ボードを貼り合わせた時にでるズレを、シーラー剤やパテ材、テープ等を使用し修正してつなぎ目のない均一な壁面になるように処理をしていきます。
また塗り替えの場合も、壁のひび割れ処理を行って耐久性を高めます。

当社は下地処理にも職人の技術を生かし、施工後の塗装の耐久年数を高めています。特に金ベラを使った下地処理の技術は当社の自慢です。

BUILDING PAINTING
建築塗装
1
ボード塗装BOARD PAINTING

下地処理をした後に、ローラーを使って石膏ボード(プラスターボード)に塗装します。きめの細かいローラーを使うため、塗装の際のペンキのつなぎ目が出にくく、一面真っ白な壁も実現可能です。

当社では、住む人や施工する職人たちの健康を考え、誤って飲んでも体に害のない塗料を使用しています。そのため、病院からの依頼も多く受けております。

2
ケイカル塗装SKIN PAINTING

湿気が多い水回りや厨房等に使われるのが、ケイ酸質原料、石灰質原料、補強用途繊維、水を主原料にしたボードで、水に強い塗料を使って塗装します。

3
建具・その他JOINERY PAINTING

一般の住宅からマンション、工場や病院、オフィスビル等の建築塗装において最終の仕上げ段階に登場する塗装です。

建具やカーテンボックス、見切り等、下地が木製でも鉄製でも下地調整を施し、基本手塗りで丁寧に施工いたします。

4
吹付塗装SPRAY PAINTING

スプレーガンを使用して塗料を霧状にして吹き付ける工法です。

スプレーガンには2種類あり、吹き付ける塗料の量を細かく調整ができ、塗装面がきれいに仕上がるエアスプレーと、塗料に直接圧力をかけて噴射口から塗料を飛ばすエアスプレーがあります。

広範囲の塗装が短時間で施工でき、塗りムラのないきれいな仕上がりになりますが、塗料の飛散があるため広範囲の養生が必要になります。

FLOOR WORK
塗床工事 ~床材のいたみ、そのままにしていませんか?~

新築・改修をする際に床面をしっかりと保護するのが目的です。
長時間にわたり床材を守るだけでなく、現在の使用環境に適した性質を持つ製品を選ぶことで、耐衝撃・抗菌・防水等、業務に対しても様々なプラス効果を発揮します。

過去2000件を超える施工事例とノウハウから適切な製品をお客様ごとに提案し、施工からメンテナンスまで当社の取引先である(株)栄塗技建と共にトータルサポートしております。

  • お気軽に
    お問い合わせ
    ください
  • CONTACT
  • lone

    ← LINEお友だち登録はこちら